鑑定料システムをリニューアルしました。ご活用ください。

護摩供養修行4

護摩供養に使う護摩木用材として国内で昔から知られているのは、ウルシ科ウルシ属のヌルデである。
「護摩木」の名はヌルデの異名にもなっている。しかしながら、ヌルデ自体が中々採取できないので
修行で使用する護摩木は松か杉の木を使います。
松や杉の木は火が散るので法衣が穴だらけになってしまいます。ですので、修行用と法事用に分けて
法衣を着用しています。
護摩木は24CM(壇木)と16CM(乳木)の長さに切り分け本末(ほんまつ)の本の部分に墨を塗ります。
釜に投げ入れる時は、末から本に投げ入れる決まりがある為です。
壇木は37本と乳木は157本、予備木が12本~15本位が必要となります。
これを一日3回護摩供養すると630本を要します。
ナタで割っている時は、無心で割続けます。私の場合、心乱れている時はいつも、護摩木を作っています。
ですから、結構な量になっています。

IMG_0282[1]         IMG_0284[1]

>和じゅん式四柱推命

和じゅん式四柱推命

恋愛、結婚、別れ、復縁、仕事、就職、転職、家庭問題、進学、育児、人間関係、霊障害、開運法、運勢、パワースポット、金運、起業、等さまざまなあなたのお悩みを解決いたします。「対面」「電話」「メール」で対応いたします。

対面占い
電話占い
メール占い